Herokuにサインアップ

Node.jsのデプロイ先としてHerokuを使用してみる。

参考にしたのは、ここ。

http://gihyo.jp/dev/serial/01/nodejs/0005

 

基本的には、上記記事のとおり、

https://api.heroku.com/

からサインアップを選択して、いわれるがままに進めばOKなんだけど、

少し詰まったところを書き留めておく。

 

・サインアップ後にインストールするToolbeltの対象OSにCentOSが明示されていない。

 メニューからは、Max OS X、Windows、Debian/Ubuntu、Otherが選択できるが、

 CentOSの場合は、OtherでOKっぽい。

 

・Toolbeltインストール後、PATHは自分で通す必要がある。

 CentOSの場合、デフォルトでは、/usr/local/heroku/binにインストールされるので、

 シェルのprofileにPATH=/usr/local/heroku/bin:$PATHを追記すればOK

 

・herokuコマンド実行には、rubyが必要。

 yum install rubyでインストールは簡単にできるけど、バージョンが1.8.xなので、

 最新版を1.9.3を導入してみる。

 既にrubyがインストールされている場合は、一旦アンインストール。

# yum remove ruby

 

 ついで、ruby最新版のソースコードをダウンロードしてくる。

#wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.9/ruby-1.9.3-p286.tar.gz

※2012/10/18時点の最新安定版

 

・解凍してコンパイルしてインストール

# tar zxvf ruby-1.9.3-p286.tar.gz

# cd ruby-1.9.3-p286

# ./configure --prefix=/usr

# make

# make install

 

rubyのバージョンを確認

# ruby -v

-> ruby 1.9.3p286と表示されるはず

 

・herokuが実行できるか確認

# heroku